IT業界に居るやつ衝撃的なこと言われた経験書いてけ
2021年03月14日
「お前一人居なくても会社は回るんだからな!死ぬ気でやれよ!」
それこそ死ぬ気でやる必要ないだろw
>>
ワロタ
デービー
普通は神様みたいに扱われるよ
ちょっと残業を多く付けてるよね、、、他の人と同じように協力してくれない?
マジで実在するのかと思った
納期ギリギリでヒリついてたからな
「これだけステップ数あってバグが無いってどういうこと? ちゃんとバグ出してもらわないと困るよ」
>>
それは正しい
>>
行数多くてバグ無しなんて
大抵の場合テスト仕様に漏れがあるか
テスト自体を失敗してるからな
そんなの怖すぎる
>>
「じゃけん、わざとバグを発生させましょうね〜」
>>
一度それやったら、そのままテスト全部通ったので怖くてやめた。
何をバグだと思ってるのか未だに感覚が掴めない。
>>
周りが不安になるのが納得
>>
自分で感覚つかめないって話なの?
>>
これ肯定してる奴やばい…w
>>
俺も最初衝撃受けたけど理由必要なんだよな報告者からしたら
それ以来、軽い動作確認で見つかりそうなバグも計上してる
心理的安全性低そう
でも困るよとか言うやついる?
おかしいと言ったのを脳内で変換してね?
>>
いや実際困るだろ
バグが無い理由作りしなきゃならんのだから
仕方ないから実装中に発見したバグを記録しておいて
良い感じの数に作り込むわけだ
見なし残業だから一日9.5時間は働いてもらわないとね
>>
ツンデレ
>>
これ言われて残業が労基アウツになってたらバックレてみろ
楽しいぞ
日本語
クズはいろいろいたけど
転職できるのがITのいいところ
おかしな奴が周りにいたらさっさと転職しろ
残業申請忘れて定時で出勤簿つけたときに退勤時間チェックされて怒られたこと
サビ残当たり前な世界だと思ってたから
>>
大会社の子会社とかだとわりと厳しい
バカ曲線は究極のアホだと思う
そもそも退勤なんて無いし
品質保証部が突っ込む余地も用意して
「その視点は抜けておりました。対策いたします」
と従順かつ積極的に対策している姿勢を見せるのも大切だ
俺じゃないけど
謝罪の言葉なんて全く無意味
ミスをした原因と今後の対応と改善策及び実行方法を文書で報告してくれみたいな事を言われてた奴がいた
何やっとんじゃボケ!と言われたほうがマシだよ
>>
それ衝撃的か?
>>
俺も思った
まあチーム単位でリーダーがメンバーにヒアリングしてまとめてかくのはよくある気がする
>>
言い方がな
碇ゲンドウのような表情でお前の謝罪など聞くに値しない
この程度が出来ないなら辞めろと言うのが見えたからな
>>
ミスの内容によると思うけどごく普通の対応なのでは
IT業界の人間に言われたわけじゃ無いけど
某テレビの取材に同行したときロケバスの中で
「パソコンなんて電気無けりゃただの箱だろw」とか言われた
お前らの商売道具は何で動いてんだよw
営業出身の役員、
バグなんて絶対に出してはいけない
わかるけどわかんねえよ素人め
久しぶりに早く終わって帰ろうとしたとき
1日に2回も帰っちゃダメだよって言われた
キチガイ上司「夏休み中セミナー予約しといたから出席しとけよ。報告書類も毎日提出しろ。」
ぼく「土日に掲示板で問題になってましたね」
先輩「話題になってたから家から書き換えといたよ」
ぼく「あのー先輩・・・外部からDBにアクセス出来るAPIって大丈夫なんですか・・・?セキュリティ的に・・・」
先輩「問題ないんじゃない?今までも問題になってないし」
ぼく「(いいのかそれ・・・?)」
>>
たぶん、それはインターネット上に配置されてるって意味だろうけど
2段階認証が必要なVPNからアクセスしてる場合とかは家からつながる。リモートワークあるある
おいおいw 残業80超えると面談で吊るされるから気をつけろよ,,.今回は治しとくけど次からは自分でなw
俺じゃないけど
仕事なくて暇だからPerlの勉強してる奴がいて
パワハラ部長に「誰がPerlやれっていった!Perlなんてゴミなんだよ!」って怒鳴られてるの見たことある
コードまともに書いたことないやつが仕様書作ってると思うと背筋が凍るな
経理僕「君たち何やってんの?」
「これをこっちにまとめて表示するだけなんだけどどれくらいかかる?」
「うーん」
(3分後)
「3日ぐらいですかね」
すべてのファイルを読めるようにしろ
ここ以外でも同じソースいじってるから
ソース管理?してないよ
「そっち下流じゃないっすか!正直下流には行きたくないんですよね!」
15年位前かな元ライブドアにいたという奴にスカウトメール送ったら電話かかってきて言われたw
彼は上流に行けたのかなぁ
後で変えられなくなるから議事録にはサインしない
認証時にでパスワード間違えると正しいパスワード返ってくるんですけど…
仕様です!パスワード忘れたら大変だし
ええ…
セキュリティは保守性とはトレードオフの関係にあるってことの意味を
深く網羅的に理解できてない上流工程の「サラリーマン」が多すぎる
この国のダメなところが垣間見える
別に認証かけてればどこからアクセスできてもええやろ
衝撃的だったのは昼間に打ち上げでたらふく飲んでから客との打ち合わせに行く超大手のキャリアウーマン
1日30時間やれば何とかなる
会社支給のdocomoスマホが繋がらないからすぐ直せ
>>
「えっ!?いなくても回るんですか!やったーー!タダ飯食いになれるぞーーー!!!www」