IT派遣ってプログラムの知識あれば雇ってもらえる?
2021年05月26日
見た目と愛想と自分の偏差値にしては物覚えはいい方
在宅最高
今日も在宅
>>
俺は会社行きたい
まだ実務経験ないし
自分を安売りするな
>>
これまでの人生の半分安売りしてるわ
なくてもいい
派遣はやめとけ
>>
ブラックを経験しておきたい
なくてもOK
派遣なら山ほど仕事あるぞ
>>
まじ?
名前書けば受かるぞ
何歳か
>>
20
フロントエンドでもバックエンドでもインフラでもネットワークでもいいよ
派遣で入るとなると実際の知識や経験よりも
資格等の肩書による証明が重要になりそう
>>
基本情報の午後試験は余裕
>>
それを証明するのむずくね?
>>
去年の秋受けようと思って過去問やったけど難しくなかったし
余裕で短期でも仕事あるよ
知識より根性の方が重要そう
>>
それを証明できそうな経歴はないけど
何かものを作り始めたら絶対完成させてる
基本情報の午後試験92点だったけどそんな実務に活きてる感じしないわ
基本情報取ればいいのでは?
>>
秋コロナで無くなった
春受ければ良かったけど完全に忘れてた
>>
雇ってもらいたいのに忘れるのかよwww
俺もやったが
まあ
知識実務よりメンタルとフィジカル
>>
そこはあんま不安じゃない
寧ろブラックどんと来いみたいなところはある
そう思うならさっさと基本情報取れよ
いまCBT形式だから今期のやつも申し込み間に合うんじゃない?
>>
調べたらマジじゃん
秋の振替が今月18日のやつで春はまた別であるってことか?
何なら応用と一緒に取りたい
>>
秋の振替は1~3月のやつじゃね?多分
今後は半年ごとに開催されるからな
応用は次の回が10月だな
>>
取っとくか
>>
応用情報とかだと、受かることで受験費用・報酬金が支給される会社もあるから、先に受けるところ調べておいた方がいいよ
資格手当てとして毎月+1万みたいに付くところもあるけど
IT系派遣は実務経験がないと厳しいよ
現場にいくと修正内容はこれでソースはここ仕様書は古いのがあっち
じゃああとよろしくみたいな現場が多いから
>>
もうお前いいよ
実務経験無いと厳しい系は実務経験マウント取りたいやつの常套句だと思ってるから
>>
未経験が行ける場所は限られるのは事実
言語知識だけじゃ何もできないからな
個人レベルで開発経験あっても業務とは別物
>>
ねーよ
多いならそれは取引先が悪すぎる
>>
実務経験って具体的にどんなことなの?
git使って複数人で開発できるとか?
>>
バージョン管理も開発環境も道具は何でもいい
それよりも何故そこで分析や設計が出てこないかってところ
コーダーだけの仕事なんて無いじゃん
>>
分析と設計ができればいいってことか
分析は難しそう
派遣なら余裕だろ
基本情報はないよりはマシ程度だな
学歴低い場合は勉強し続けることができる証明に資格を使うと思えばいい
>>
証明できそうなものは割とある
セキュリティリスクの基礎的な知識があるとか、AWSの基本的な用語わかるとか、gitの基本的なコマンドが使えるとか、浅くて広い知識があれば入れる現場は増える
実務経験〜は結局、わかりやすいスキルセットってことだから
新卒じゃない未経験をどう扱うかは会社次第
若いなら育ててくれるんじゃね
it派遣でもいわゆるプログラマ求めてるとこもあればテスタとか資料作りの雑用みたいな仕事させられるとこもある
プログラムの実務経験ないと後者みたいなとこに入れられてスキル身につかないまま歳とってくるケースは良くある
>>
だからその実務経験の内訳はなんなの
俺はまだ夜間大学で勉強してるので新卒カードは残ってる