IT系のフリーランスになったけど質問ある?
2021年01月20日
1年経ったぞ
家事按分何割?
>>
家の1/3使ってるから3割にしてる。
自分で仕事取ってくる系?それとも現場常駐系?
>>
両方やってるよ。
メインはエージェント使って現場常駐 or リモート
もう一個は自分で仕事取ってる
無いから寝ろ
>>
ねれないんだよなぁ。
かっけえ
それでそれなりに飯食える程度に稼げてストレス無く程よく自分の時間を持てる生活なら最高だな
>>
もらえるお金は十分すぎるほど増えたよ。
でも、全部の仕事に対して100%の力使ってやるようになったよ。
使えるやつ認定して貰えないと食べれなくなっちゃうしな。
句読点を付けるな気持ち悪い
>>
ごめんね、書物とかメールが多いから癖になってるわ。
経験何年でフリーになった?
>>
10年くらいやったよ。
正直、もうちょっと早くていいと思った。
これは期待できるな
月収をお願いします
>>
あんまり出来る方じゃないから
主と副合わせて売上100って所だよ。
>>
どうも
PL/PM経験とスキルセットは?
>>
インフラエンジニアメインだよ。
提案〜運用引き渡しまで一式やってるよ。
いまはコロナだから運用案件についてる。
大体いつもPLポジやってるかな。
最近作ったのは40Mくらいの規模の仮想基盤+ファイルサーバ作ったよ。
新しい物買ってくれる客だから楽しかった。
インフラって何すんの?
>>
なんか色々作ってあげる。
サーバ作ってあげたり、いろんなベンダの製品組み合わせて要望叶えてあげたり
なんかいろいろだよ!
AWSとGCPとAzureなら何ができますか
>>
こないだAWSの上にZabbix立てたな。
CloudWatchとかメール送るやつ使ったわ。
その他は業務利用したことないからわかんね。
サラリーマン時代の月収は?
>>
まじでやばいよ。
リーマンときは手取りで22万くらいだった。
30過ぎてんのにだぜ。
>>
PLでそれ?
夢なさすぎワロタ
>>
いやほら、SESで大手行ってPLやってたから
搾取されまくってその程度の手取りだよ。
もちろん、会社間では月120とかだったみたいだよ
>>
フリーのエージェントにはマージンどれくらい引かれるの?
>>
今のところは低めの10%でやってくれてる。
レバテックとか大手だと20%とかなんじゃないかな。
エージェント探しで大手色々行ったけど機械的であまり良くなかったよ。
個人事業主のノウハウとかも何も教えてくれないしな。
学歴と資格は?
>>
専門出だよ。
今証明できる資格は基本情報だけかな。
今までで一番苦戦したまたはしんどかったのはどういう仕事?
>>
知らない技術+捌き方が思いつかない仕事を振られた時が辛かったかな。
3・4年目位のとき会社行くの怖くて、毎日地下鉄のベンチで30分くらい塞ぎ込んでてわ。
何とか心奮い立たせて無断欠勤しなかったのが自慢です!
今ではもう慣れちゃったけどね。
インフラなんてコンテナ化で大多数が消えるんじゃね
>>
コンテナもコンテナを動かす土台を作るのがインフラの仕事だぞ。
k8sとか。今はまだあんま信用されてないみたいだけど
もうちょっとしたら流行りそうね。
>>
コンテナ基盤とかアプリ屋でも組めるレベルだからなあ、、
CICDやりたいって言われたらインフラ担当者はどこまで世話するんですか
>>
知識ないからわかんね。
>>
そうなんだよ。
インフラなんて大体の事は結局誰でもできちゃうんだよ。
だから、個人のキャラで売っていかないと生きていけないと思ってる。
>>
ま、アプリ屋の仕事も大抵は誰でもできる仕事だけどね
>>
アプリすげーやん。
趣味でPython勉強してるけど
同じ事するのにも書き方は十人十色だし。
オレが必死こいて何十行書いて実装したのも数行にまとまってたり
知識とセンスの世界だわ
インフラエンジニアは謎が多いなぁ
>>
あれよ。
大した能力がなくてもやれる仕事全般よ
それなりに専門性のあるアプリ屋だけどインフラはまじでなんもわからんからすごいと思うあふぃ
自宅サーバで遊んでても事あるごとに半日消える上に動いても妥当な設定ができてる気が全くしない