PR

もち麦ダイエットのやり方や効果は?痩せ菌の正体やレシピも紹介

なんJ

もち麦ダイエットをテレビで見る機会が増えましたね(^^)

もち麦ダイエットのやり方やどんな効果があるのか、気になる痩せ菌って何?浜内千波さんのレシピもご紹介していきますのでお正月太りを解消したい方は必見です(^^♪

もち麦って何?

最近ではもち麦がテレビで放送されることも多くなりましたね。コンビニやスーパーでももち麦の商品をよく見かけるようになりました。

もち麦はもち性の大麦で水溶性食物繊維がサツマイモの約6倍、ゴボウの約2倍と多く含まれるのでぜひ進んで食べてほしい食品の一つです(^^)

もち麦と聞くと昔の食べ物というイメージがありますが、1950年代は1日20g以上の食物繊維を摂っていたのが、だんだん減少してしまい1960年ころから日本人の摂取量が減ってしまったようです。

テレビでもダイエットに効果的だと取り上げられる機会が増えてきたので最近ではまた摂取が見直されています。

食感はもちもちプチプチとした食感が特徴で女性にも人気の食品です(^^)

もち麦ダイエットのやり方

もち麦ダイエットのやり方はとても簡単でご飯を炊けばいいだけなので誰でもできますね!

ポイントは、

  • 朝にもち麦ごはんを食べる
  • 昼や夜は普段と同じ料理でOK
  • 期間は2週間

朝にもち麦ごはんを食べるのは食物繊維の効果が長いため昼や夜までの糖質や脂質を抑えてくれるため朝に摂取します。

夜まで続くのは糖質や脂質を抑えてくれるのは嬉しいですね!

もち麦ダイエットの効果は?

糖質の吸収を抑える

もち麦の効果ですが、成分は白米に比べて糖質が少ないうえに食物繊維が豊富でもち麦に含まれるβーグルカンが糖質の吸収を抑えるのでダイエットに効果が期待できます。

便秘や腸内環境を整える

不溶性食物繊維が豊富なので便秘の方にもおすすめですね!不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収し便を排出しやすくなります。

メタボの改善

メタボの改善や血糖値、コレステロールが減る

などの効果が期待できます。

もち麦の痩せ菌の正体は?

もち麦の痩せ菌の正体はバクテロイデス菌

バクテロイデス菌は発酵食品と食物繊維を一緒に取ることで腸内環境がよくなり増殖します。

バクテロイデス菌がふえれば短鎖脂肪酸という酵素を生み出し脂肪燃焼を促進。肥満抑制効果が期待できます。

もち麦の通販は?

もち麦の通販はこちらにあります(^^)

スーパーに売ってないところもあるので通販が便利ですよ!

 

 

 

 

もち麦ダイエットをやったことのある人は?

もち麦ダイエットをやったことのある方の声をご紹介していきます。これからチャレンジされる方の参考にされてくださいね(^^)

 

 

  • ゆっくり期間でサポートとして使えば効果有り
  • 朝からお通じがある
  • 1週間振りに体重計乗ったけど既に3キロおちた
  • 腸が活発

などの意見もありますが

『2週間でもち麦だけでは健康的に痩せない』などの意見もあるため個人差があるのは間違いないようです。

もち麦ダイエット2週間の芸能人の結果は?

3人が効果が感じられるようになったのは3日目からで体が軽くなったやお通じが良くなったとコメントしています。

倉田真由美

  • 体重 60.7㎏から60.7㎏と変化なし
  • 腹囲 80.0㎝から76.0㎝ -4㎝
  • 中性脂肪 148㎎/dl→83㎎/dl -44%

倉田さんは体重が減っていませんがこれは個人差があるので、まだこれから効果が出てくると放送されていました。

長く続けていけば効果が期待できますね!

中川パラダイス

33当時の頃はシックスパックだったそうです。

結果は

  • 体重 69.4㎏から67.2㎏ -2.2㎏
  • 腹囲 90.6㎝から83.9㎝ -6.7㎝
  • 内蔵脂肪 81.9c㎡ →67.6c㎡ -17.5c㎡
  • 皮下脂肪 95.4c㎡ →90.0c㎡ -6%

どんぐりパワーズ あいこ

ダイエット開始前は中性脂肪が通常の2倍ありました。これが2週間で…

  • 体重 106.1㎏から100.9㎏ -5.2㎏
  • 腹囲 127.5㎝から123.8㎝ -3.7㎝
  • 中性脂肪 192㎎→113㎎ -41%減少
  • 皮下脂肪 562.3㎎→484.7㎎-14%減少

浜内千波さんのおすすめレシピ

もち麦はにおいが気になる方もいるのでまずにおいを取ると食べやすくなります。

もち麦のゆで方

600㏄のお水にもち麦100g、小さじ1杯のお酢をいれてでゆでて臭みを取ることがポイント。

18分ゆでたらざるにあげぬめりをとります。

大量にゆでて冷凍保存するのがおすすめです(^^)

ここでは番組内で紹介されたおすすめのレシピを紹介していきますね(^^)

浜内千波さんがおすすめするもち麦レシピをご紹介しますね!

缶づめだけで作るもち麦リゾット5分で完成

材料

  • 冷凍ゆでもち麦 200g
  • トマト缶詰1つ
  • ツナ缶 1つ
  • 塩コショウ少々
  • 粉チーズ 適量

作り方

  1. 鍋にツナ缶、トマト缶を入れます。
  2. 冷凍保存しておいたもち麦200gを入れて煮込む。
  3. 仕上げに粉チーズをかけて出来上がり。

食べた感じはマカロニみたいな食感。

レタス7個分の食物繊維入りチャーハン

材料

  • ゆでもち麦200g
  • 卵1個
  • ねぎ5㎝
  • チャーシュー50g
  • 生姜1かけ
  • ごま油小さじ1

作り方

  1. 耐熱皿にゆでたもち麦を平らにして入れます。
  2. 卵をもち麦のうえにポンとのせます。
  3. 塩コショウで味付けをして電子レンジで600w3分間チンします。
  4. 温まったらダマにならないようによくほぐします。
  5. ねぎ、しょうが、チャーシューを入れます。600wで1分温めます。
  6. 最後にごま油をかけます。

もちもちの食感がくせになりそうと高評価のチャーハンでした。

チャーハンの食物繊維量は1日の必要な摂取量18g~20gを超える25gが摂取できるそうです!

腸内環境を整えるもち麦うどん

材料

  • もち麦うどん
  • 山芋
  • オクラ
  • 納豆
  • 温泉卵1個
  • めんつゆ

作り方

  1. もち麦うどんとオクラをゆでて、山芋はすりおろします。
  2. ゆでたうどんの上にカットしたオクラとすりおろした山芋、納豆、卵をのでてめんつゆをかけて食べます。

このもち麦うどんはかなり美味しいそうです。

もち麦ごはんが苦手でもうどんならつるつると食べれそうですね(^^)

もち麦ヨーグルト コーンフレーク風

材料

  • もち麦
  • ヨーグルト

作り方

  1. ゆでたもち麦をジップロックに入れてうすく伸ばし冷凍しておきます。
  2. 適量をヨーグルトにいれて食べます。

凍らせたもち麦はまるでコーンフレークのようにサクサクした食感になります。

もち麦ジャン

材料

  • ゆでたもち麦400g
  • みそ
  • 刻みしょうが
  • ごま
  • 七味唐辛子

作り方

ゆでたもち麦400gをボールに入れて刻み生姜、みそ、ごま、七味唐辛子お入れて混ぜます。3分でもち麦ジャンが完成。

冷蔵庫にいれれば2週間保存が可能です。バンバンジーのソース代わりにもなりますよ!

豆腐の上にのせればもち麦ジャン豆腐になります(^^)

これ上手い!とみなさん絶賛していました!

もち麦ピザ

材料

  • ゆでもち麦200g
  • ピーマン
  • ウインナー
  • ピザチーズ
  • おからパウダー
  • ケチャップ

作り方

  • ゆでもち麦200gを袋に入れて粒がなくなるまで潰します。粘り気が出たらボールはうつします。
  • 塩コショウをしてさらにこねていきます。
  • おからパウダーをつなぎ代わりに使用するのがポイント。そうすると弾力が出てきます。
  • 混ざったらラップで包み平たく伸ばしていきます。
  • 生地を焼き目が付くまで香ばしく焼きます。
  • 一旦とりだしケチャップをぬり、溶けるチーズや玉ねぎ、ソーセージ、ピーマンをのせます。
  • チーズが溶けるまでフライパンの上で蒸し焼きにします。

 

もち麦ムース

メレンゲのような食感でふわふわして食べやすいです。

材料

  • ゆでもち麦 50g
  • 牛乳100㏄
  • りんご50g
  • はちみつ小さじ1

作り方

  1. ゆでもち麦 50g、りんご50g、はちみつ小さじ1、牛乳100㏄をミキサーにかけます。
  2. 粒がなくなりまろやかになったら容器にうつして10分間冷蔵庫で冷やします。
  3. もち麦の粘り気が冷やしたことで固まりムースのような仕上がりになります。

もち麦ぜんざい

こちらも白玉ぜんざいを食べているようで美味しいと好評です。

材料

  • 市販のゆであずき
  • ゆでもち麦 
  • はちみつ

作り方

  1. 市販のゆであずきとゆでもち麦を混ぜて温めてはちみつを加えるだけでもち麦ぜんざいが出来ます(^^)
タイトルとURLをコピーしました