小学生の息子がポケモンカードにはまっているのですが、遊ぶときのプレイマットが意外と高いので百均グッズで自作しました!
材料や簡単な作り方をご紹介しますので30分くらいでサクッとできちゃいますよ(^^)
ポケモンカードのプレイマットを自作する方法
プレイマットを作るのに一番おすすめの素材は何かあるか調べてみましたが、
- 汚れても洗える素材
- 子供でも持ち運びが簡単
- 手軽に買える物
- 安い
などを考えてフェルトで作ろうと思いました♪
プレイマットのサイズは?
プレイマットのサイズですが、60㎝×60㎝です。
価格は3980円~高いものは9000円くらいのものまで様々です(>_<)
セリアの大判フェルトのサイズは60㎝×60㎝なので、公式と同じサイズになります。
ダイソーのフェルトは70㎝×60㎝と10㎝大きくなります。
セリアのフェルトは柔らかい感じですが、ダイソーのフェルトはわりとしっかりした触り心地なので今回はダイソーのフェルトを買うことにしました。
【材料】
- ダイソーのフェルト 大判サイズ1枚
- 油性ペン
- 厚紙
- ポケモンカード1枚
- 飾りつけのアイロンシート
- 丸い形のもの(中央のポケモンボールの部分に使用)
他のサイトを見てみると、アイロンシートをカードの形に切って貼ったり布を縫い付けたりなど色々ありますが、面倒なのでフェルトと油性ペンで手抜きします!
作り方
①まずはポケモンカードの方をとります。ティッシュやアイスの箱にポケモンカードの型を取り切り抜きます。1つずつ鉛筆で下書き記入します。
(鉛筆が薄くて見えにくいです。)
②中央の丸い部分をプラスチックの蓋を使って鉛筆で下書きします。
③油性ペンで鉛筆をなぞります。
④アイロンシートで飾りつけをします。
男の子らしく☆マークにしてみました。
息子にも手伝ってもらって星型はハサミで切ってもらいます!
自分のプレイマットなので子供も喜んで手伝ってくれますよ(笑)
時間のある方は好きなポケモンのイラストなどを描かれてもいいですね(^^)
こんな感じで1時間もあれば簡単に出来るのでおすすめですよ~(*’ω’*)
ポケモンカードのプレイマットが無料でもらえる場所はどこ?
ポケモンのプレイマットを無料でもらえる場所はローソンとファミリーマートです。
作った後に知ったのですが、ポケモンカードの拡張パックの『ソード』『シールド』を合計5パック買うと限定デザインのプレイマットが手に入るそうです!
もっと早く知っていれば(>_<)
オリジナルプレイマットがもらえる!ローソン・ファミリーマート限定キャンペーン!https://t.co/aJqy9X0mkT#ポケカ #ポケモンカード pic.twitter.com/hfR9tQdFf1
— ポケカ速報@ポケモンカード探し (@pokecamatomeru) December 2, 2019
実施期間は2019年12月6日(金)~なくなり次第終了だそうです。
全国のローソンやファミマでキャンペーンをやっていて、数量限定となっています。
早くなくなりそうですね(>_<)
一部の店舗でキャンペーンを実施していないところがあるのでご注意を(>_<)
まとめ
今回はポケモンマットをダイソーのフェルトで自作しました。
時間があればもっとクオリティーの高いものに仕上げたかったのですが、早く作ってあげたかったのでこれだと1時間くらいででさっと作れますよ。
ローソンやファミマでカードを買えばプレイマットがもらえたりするので気になる方は店舗へいかれてみてください。