SES4年目だけどもう少し金稼ぎたい
2021年05月13日
IT系でもうちょい稼げる職種ある?
ネットワークエンジニア
>>
今時インフラなんてクラウド化してるし需要減ってくんじゃないの?
SAPコンサルタント
>>
ググったけど稼げるらしいね
どういう企業があるの?
スキルと今の給料は?
>>
基本給23.5
>>
サクッと稼ぐ方法はフリーランス
東京なら単価65万から70万ぐらいかなぁ
正社員が良いなら還元率が高いって言ってるSESか、
nodeの経験ひっさげてスマホアプリのスタートアップ受けるか
>>
ワイの週3日分やな
ほほほ
>>
このご時世コネ無しフリーとか死やろ
>>
コネ無しで死ぬのはノースキルの雑魚だけだよ
エージェントにスキルシート送れば案件ポコポコ送ってくるぞ
>>
コロナでITに投資できない業界が増えて案件の取り合いになってるのが現状だよ
>>
それは知らんかった
1ヶ月前に案件探しした時はそんなことなかったが変わるもんだね
>>
いや、営業に聞いた話だけどここ一年そんな感じらしいが
>>
営業の能力低いんじゃない?
>>
それはない
元プロマネまでやってて業界で顔広い人だから
>>
まぁ、javaはそうなのかもね
nodeメインで売ったら?
>>
むしろ質の良い案件に人が集まるからJavaとかのレガシーなクソ案件の方が取れるとは思う
>>
でも、javaエンジニアとか掃いて捨てるほど居るしなぁ
大規模PJが終わったタイミングとかだとjavaエンジニア全然決まらなくなるし
>>
Javaエンジニアは腐るほどいるけど優秀なJavaエンジニアは少数だと思うよ俺の経験上
>>
なんでそんな上からなん?w4年目で基本給23万なのに
>>
もしその稀少な優秀なjavaエンジニアならフリーでも取り合いになると思うよ
どのスコープでの優秀さなのかにも寄ると思うけど
>>
優秀かどうかって面談だけじゃ分からないしねえ
>>
本当に優秀なら面談の30分でどれだけ優秀かアピールできるよ
俺が悪かったわ、君はフリーランス向いてない
>>
別にフリーになりたいなんて一言も言ってないが
>>
>>
こいつらなんでそもそも違う人生歩んでるのに自分が見てるものだけが正しいと思ってるん?
>>
正しいなんて言ってなくね?お互いの経験談を共有してるだけ
楽しくないと思われてる仕事こそ稼げることがよくある
>>
となるとプロジェクト管理とかですかね
ワイはもう4年目にはフリーランスになってたわ
ほほほ
転職しかない
大した実績なくても吹っ掛けろ
>>
SESに転職ってこと?やだなぁ
なんか尖ってるとことかないと厳しくないか
フロントエンドとかWebは人材過多だし
>>
バグ見つけるのは得意だよ
金融系行けば給料水準高いから給料上がるぞ
IT業界から降りるのも手だよ
>>
IT以外できそうな仕事ない
体力無いし
4年目にしては低い気がするけどそんなものなの?
転職したら一気に上がりそう
>>
まる3年で2社目だからね
単価70でフリーなるくらいなら雇われのがマシじゃね
せめて100超えんと
それにマネジメントや折衝経験無しでフリーになるとか
相当運良くない限り死ぬしかない
>>
ワイは75万でフリーランスはじめて2年経たずに150万
幸せいっぱい😁
>>
証拠うp
>>
1月(2月振り込み)がエグい
源泉徴収済
わかると思うけど二箇所からいただいてます
>>
おーすげえじゃん
すげえけど半年で100万ちょいしか貯まらないものなの?
>>
暮れの引っ越しで100万
時計に300万使ったからなwww
来月の引き落としでまた300万www
さすがにセーブするわ
>>
それでもプラス収支とかすげえな
SESなんかとっとと辞めて、得意分野伸ばせる会社に転職しろ
>>
昔からパソコンしか得意なこと無いんだよなこれが
>>
ITにも色々分野があるだろ
ネットワーク、セキュリティ、DB、プログラミング、etc
自分が得意な分野とか、突き詰めていきたい分野を早めに見つけた方がいいと思う
>>
なるほどね
4年目となれば得意分野開拓してかなきゃ価値上がらんよね
やっぱセキュリティ強い人は重宝されるかなあ?
>>
セキュリティできると需要上がると思うよ
自分はセキュリティベンダでペンテストもやるけど、大企業でも大抵はセキュリティよわよわだからなあ
セキュリティわかる人材が社内にいないんだってどこも嘆いてるよ
>>
最近新規開発の案件やってるんだけどwebアプリのセキュリティ対策ってこんなにあるんだなってちょっとした興味が湧いてる
セキュリティ強い人ってどういうところから攻撃できるかが分かる人だよね
そういうの全くわからないけど資格勉強とかすりゃ強みにできるかしら
ベンダー4年目だけどお前と同じくらいの基本給で
ボーナスは年15ヶ月くらい出てるあふぃ
>>
ですぎだろww
てかベンダーとSESの違いってなに?
>>
SESは労働力を売る
ベンダーは製品を売る
もしかしたら派遣を使ってるベンダーもあるかもしれんが
うちは派遣しないし派遣を使ってもいない
>>
要するに自社開発企業か
大手SIか自社開発で迷ってるんだけど開発とかもやりたいならやっぱ後者だよねぇ
>>
大手ならSIの方が給料はいいと思うよ
SI行ったことないけどSIにもいいところはあると思うよ
儲かる秘伝のタレを受け継ぐ仕事に飽きてきた
新規開発がしたい
>>
ユーザー系行きたいなとは思ってるけど開発もやりたいから金は欲しいけどやりたい事とマッチするか不安なんよね
てかさ基本給23万のやつがおーすげぇじゃんはないよwワイは気さくな童貞だからいいけどwww
優秀な人材はいつでも不足してるぞ
何もできない2年目エンジニアの俺のほうが多くもらってる
>>
SES?
偉そうなこと言ってるけど俺もSESだし、余所の事はわかんねぇ
だから金ほしかったら金融系行けって
java使えるならどこか潜り込めるわ
面談で優秀さをアピールできないなら、転職面接でもアピールできないと思うんだがどうだろうか
>>
面談と面接じゃ求められるものが違うからね
>>
ちなみにその心は?
結局のところ面談も中途面接も、戦力になりそうかと、問題起こさずによろしくやってくれそうかって観点だと思うんだけど
>>
面談は経験とスキルを見てる印象
面接はスキル面以上に人間性を見られてる印象
3社経験した僕の感想です
うーん、レスバ判定員のワイでもこれは難しいところやね……引き分けにしとこか
>>
webアプリのセキュリティはかなり奥が深いけど、開発者としては、徳丸本読んで要点掴んで開発業務の範疇でセキュリティ実装の実績を積むのが、アピールポイント作るには一番手っ取り早いかもね
その後に資格取る気になったらOSCPとOSWE取ればいい
自分
>>
ありがとう。メモっとくわ
>>
徳丸本って体系的に学ぶ-安全なWebアプリケーションの作り方-脆弱性が生まれる原理と対策の実践ってやつ?
え、四年目で3社目で
基本給23万!?
>>
いや、一社目が新卒異業種
2社目3社目がSES
>>
SESからSESへの転職とか
まあ若いうちはなんでもありだなぁ
>>
なるほどね、俺は面談も中途面接のつもりで挑んでるから人柄もスキルも全部さらけ出してるわ
>>
実は俺もSESからSES転職してるんだ……
>>
面談とかクッソ適当に受けてるわw
うちはチームで面談受けるから先輩のバーターで大抵契約してもらえるし
まあいい加減これじゃヤバいんやけどね
>>
認識のズレそこだわ
バーターで入るとかあんまやってこなかったからなぁ
一人で案件取るために最適化していったらほぼ転職面接になったわ
>>
できるアピールして過剰な要求されたら困るからパイセンの金魚の糞ですって顔しながら面談受けてる
>>
過剰な要求されろ!
俺なんて出来るアピールした結果プロパーの新入社員の教育までやらされたぞ
マネジメント経験として単価upの材料にしたけど
>>
俺も作業なかったからなぜかプロパーの新卒研修のコードレビューさせられたわイミフ
AIできれば数千万円稼げる
4年で基本給それって転職した給料多くなるんじゃない🙄
おれ2年経験でそんなスキルも自信ないのに別の会社転職したけど
手取り30万くらいはもらえたし🙄
>>
手取り30は貰いすぎだろwww
俺なんか交通費抜いたら手取り18.5くらいだぞ
東京の人?
東京
>>
東京ならそれくらい無いと生活キツイか
にしても手取り18はキツいわ
一生実家出れねえww
いや……手取り30はそんな変じゃないよ……
俺もSES4年目だけど年収600万になるし
>>
俺と同じキャリアじゃん
自分も東京?
>>
東京だよ
最近はほぼ一つのプロダクトの上から下まで一人でやってる
>>
それ休みの日も不具合起きたら対応させられるやつ?
>>
運用まではやってないからそれはないね
受け入れまで見届けてサヨナラ
>>
え?新規開発を一人でやってんの?
>>
そうだよ
一応チームとしてはプロパが居るけど、結局ヒアリングからやることが多い
>>
4年目でそれはすげえな
てかそんな案件あるんだな
>>
2年目に少数チーム(プロパ・俺・BP)で開発やってたんだが
BPが無能で俺一人でも回るってプロパが判断してBPが切られて実質1人体制になった
一応さっき言ったプロパの新人が下についたんだが教育してくれって事だったからほぼ戦力にならず
それで、そんな案件のスキルシートでやってくる案件は一人で回す案件ばっかになったって寸法
その分単価はゴリゴリ上がってるけど
>>
そんなにスキルあるならフリーになればいいのでは?
うちの前の会社なんて3年目で社内勉強会でfizzbuzz書けないやつザラにいたぞ
>>
フリーになったところで年収1000万だからなぁ
年取った後の安定と社会保障、社会的地位考えたら正社員でいいかなって思ってる
ベンダーだけど5年目で650万だわ
そんな経歴だから、よく無茶ぶりされるわ
発注されてるプロジェクトに余裕あるだろって、別プロジェクト(スキル的知見全くなし)のヘルプ発注されるとかもあったなぁ