PR

テーブルウェアフェスティバル2020の前売り券購入や再入場は?子連れでも行ける?

なんJ

テーブルウェアフェスティバル2020が今年も開催されますね(^^)

オシャレな食器は見ているだけでワクワクしちゃいます!

テーブルウェアフェスティバルの前売り券はどこが一番安く購入できるか比較と再入場は可能なのか?子供連れでも楽しめるのかについてお伝えしていきます♪

テーブルウェアフェスティバル2020の前売り券購入場所を比較

テーブルウェアフェスティバルの前売り券はこちらで販売されています。

前売り券は1900円、当日券は2200円ですね(^^)

  • 東京ドームHP
  • セブンチケット
  • CNプレイガイド
  • ローソンのローチケ
  • e+イープラス
  • チケットポット
  • JTB
  • 楽天チケット
  • PassMe
  • dトラベル
  • EVENTIFY
  • ヤフーチケット
  • LINE TICKET
  • ファミリーマート
  • チケットぴあ
  • MINI STOP
  • 東京ドームシティ総合案内所

東京ドームHPでは

  • サロンセミナー付き入場券 4000円~
  • オンラインチケット通し券 5000円何日でも入場可能でお得!

セブンチケットでは

団体割引1700円で15名以上より購入可能なので大勢で行く方はおすすめです(^^)

PassMeは電子チケットなので無くす心配がないですよ。

楽天チケットやCNプレイガイド・e+イープラスなど手数料が発生するところもあるので詳細はご確認ください。

CNプレイガイド手数料一覧↓

  • システム利用料: 220円(1枚あたり)
  • 配送料: 770円(1申込みあたり)
  • 店頭発券手数料
    110円 (セブン-イレブンにて発券する場合1枚あたり)
    110円 (ファミリーマートにて発券する場合1枚あたり)
  • 決済手数料
    220円 (セブン-イレブンにて支払いをする場合1申込あたり)
    220円 (ファミリーマートにて支払いをする場合1申込あたり)

テーブルウェアフェスティバル2020再入場は出来る?

テーブルウェアフェスティバルは再入場できるのか?についてですが再入場は可能です!

出口近くで入場券を出すとスタンプを押してもらえます。

あと、手にもスタンプを押してもらえばOKです。

再入場できるので、お昼のランチに出かける時やちょっと休憩したい時は会場の係りの人に押してもらってくださいね!

テーブルウェアフェスティバル2020は子連れでもいける?

テーブルウェアフェスティバルは子供連れでも行けるのか?についてですが、お子さんがいても行けます。
ただ一人で子供を連れての来場はゆっくりと見れないので、できればだれか一緒に行ってみていてもらった方が安心ですね。
それに、とても混雑している時間はレジも2時間以上待つことがあります(>_<)
レジの待ち時間が長いと子供が飽きてしまうので混雑する初日を避けるか、短時間で見て回るようにしましょう!
あとは東京ドームは急な階段があるので、ベビーカーを押していく方は、入場の前に係の方一言声をかけると、裏口を案内してもらえます!
会場のブースとブースの間隔が狭いので、できればベビーカーよりも抱っこひもの方が動きやすいかと思います。
動き回るお子さんは近くの喫茶店などで誰かと時間をつぶしてもらうのもありですね。
走りまわって器などが割れてしまったら怖いので(>_<)

テーブルウェアフェスティバルの授乳室は?

テーブルウェアフェスティバルには授乳室があります。

喫煙所の付近にあるとのことですが、係りの方に使用したい事を伝えると案内されますよ。

ただ、水道がないのでミルクをさますのが大変という情報もあるようです。

お湯やオムツ替え台が1つあるので授乳されるときは近くの係りの方に声をかけてくださいね♪

他に授乳できる場所は、

  • 後楽園ホールビル(1F)
  • 東京ドームシティ アトラクションズ ジオポリス(1F)「ベビールーム」
  • 東京ドームシティ アトラクションズ バイキングゾーン(1F)「ベビールーム」
  • ラクーア(2F インフォメーション横)「ベビー休憩室」
等にも授乳室があります。

まとめ

今回はテーブルウェアフェスティバルの前売り券や再入場、子連れでもいけるのかについてお伝えしました。
前売り券は2月1日までの販売なので行く方は早めにご購入されてください(^^)
手数料がかかるところもあるのでサイトでご確認くださいね♪
子連れでも行けますがベビーカーで行く際は係りの方に声をかけてお気を付けてお出かけされてください(^^)/
タイトルとURLをコピーしました