TOEIC800点以上で英語喋れないやつ
2018年01月19日
なんの意味もねーーーwwwwwwwwwwww
なんかそいつ見てたらだんだん耳が真っ赤になってたしwwwwww
可哀想な人だと思うよ
日本の英語教育の被害者
だって就職活動で学歴に見合った点数を履歴書に書きたいじゃない
旧帝卒見込みの600点台とかバカかと思われるじゃない
TOEIC800以上ていってもただのマークテストやんけ
日本人が英語しゃべれるわけないやろボケェ
しょうもないスレたてんなや
800で喋れるわけねーだろ、馬鹿か
800もあるのに喋れないんじゃなくて、800しかないから喋れないんだよ
>>
普通に外人とそれなりに意思疎通出来る程度に喋るぐらいなら
別にTOEIC800程度でも余裕だが
ネイティブに近いレベルでとか言ってるならそりゃ無理だけど
500点台でも喋れる奴は喋れるし900でも喋れん。会話は慣れ
>>
900ホルダーでも、会話の訓練をして無ければ話せない。それには同意する。
でも、会話をするには、ある程度の文法知識と基本的な会話文のインプットが必要。それがあれば、500点台ってことはないと思うよ。
ブロークンな英語で、喋れているつもりの人は別な。
いっとくけど英語は900以上取ってからが本番だと思ったほうがいいよ
900はステージ0から1にやっと辿り着いたって感じ
それでやっと英語圏の小学生レベルだと思ったほうが良い
いや 向こうは完璧に喋れるからそれよりも全然下かな
つまり900で猿からやっと池沼くらいになれたってことだよ
900で満足してるやつは自分は池沼なんだと自覚したほうがいいよ
どうしたものかねほんと
点を取れば取るほど無意味感が増していくよ
>>
単純に800もしくは900取ったら
TOEICの勉強はやめて、もっと実用的な勉強に切り替えたら良いと思う
700以下で会話の練習しても絶対に身につかない
700ぐらいだとリスニングでつまづくかも
オンラインのグループレッスンやってるけど
リスニングが問題ある奴多過ぎ
テクニック無しで700点なら大丈夫だと思うけど
800だと英語は喋れない。英語圏の子供以下。
フレーズ丸暗記してたら
何点だろうが関係なく
話せるよ
文法のミスもない
逆にフレーズの暗記もしてない人が話す英語はTOEIC満点近辺だろうが変
冠詞 前置詞 VOの結びが変
ネイティブの英語力が10としたら、
TOEICの出題範囲なんて5までくらいしかないんだよな
語彙は1万あれば問題文中の未知語は1%以下になるし、
リスニングの音声もプロが話してるから明瞭で丁寧
昔はTOEIC900あればすげー英語できるんだろなと思ってたけど
950取ってる今じゃ、ぜんぜんレベル低いの実感してるわ
TOEICのリスニングなら満点取れても、
洋画や洋ゲーの手加減なしの英語になると理解度がかなり落ちる
>>
全くその通りだと思う
文書よむからいいもん、とおもっていたけどやっぱり話せないと恥ずかしいな
TOEIC対策せずにとりあえず受けてみたら870出たので、俺英語力あるじゃんと勘違いしてしまった。実際外人とスカイプしたら頭真っ白になってグダグダすぎて心折れた。
>>
せやろ。
ワシ思うねんけど、どない頑張ってもワシみたいなんが英語勉強したかて
帰国子女にはよう勝てん。
TOEICで850点が関の山や。
しかも850点取ったかて、「850点?あ、そう。で?」てなもんやで。
そやさかい、英語の勉強なんてムダ思うねん。
せやない?
TOEIC800超えたレベルだと言葉は「知っている」状態だが
ただ、アウトプットの経験がまるで無いので円滑な会話が苦手
ここから聞く耳を育てるのには不明瞭なネイティブの例えばニュースなどを聞くしかないし
円滑な喋りは簡単な応答の繰り返しを積むしかない(例えば駅前留学)
ただね、「800とったのに英語喋れないw」ってのは的外れであって
「英語喋るのに必要な土台が揃った状態」だと思うんだよね。
ある程度の語彙力があるからニュース聞いても駅前留学しても無駄にならず必ず力になる。
逆に言えばTOEICでスコア取れない人間はニュースや駅前留学みたいな努力しても吸収できる物が少ない(土台が無いから効率が悪い)。
もちろんそんな土台無しにがんがん突き進んでいける人間も居るけどね。