PR

web系って将来性あるかな

なんJ
web系って将来性あるかな
2020年04月18日


1番興味あるんだ
次点でアプリ開発とゲーム開発



インターネットがある限り需要はあるよ



これからもインターネットはあるだろうしな



web系って広すぎやろ



でも単価低いって聞くわ…



5年ごとに覚えたことリセット



>>
これ

毎日勉強と成長を強要される



>>
なんでよ
PHPとHTML覚えたら終わりじゃないの?



>>
そのとき流行してる
ナントカフレームワークとか
その都度覚えないといけない



>>
なのに単価低いの終わってるな…



>>
正直なところ、もっと具体的イメージ持ったほうがいい。
アプリケーション開発でもバックとフロントあるしデザイナーもいる。
どれがいいんだ?



>>
本当に初心者すぎて…

何か独創的なものを作って評価されたい←これは趣味でやろうかと

仕事では単価が高くブラック過ぎないことがしたい ある程度やりがいが欲しい

勉強は苦にならないからいくらでもできる



>>
初心者が免罪符になるのは入社したときの新人だけだわ

0から100まで聞くなよ自分で調べろ



新卒ならあり
既卒ニート無職ならやめとけ



>>
じゃあなにすればいいわけ?



>>
SESの実態でぐぐってITは諦めろ



>>
いや知ってるけど
そこから抜け出すには個人の力量では?



>>
そうだよ
覚悟できてるならどうぞどうぞ



そもそも「web系」なんて用語を使ってるやつは、ソフトウェアエンジニアに適性がない

やめた方が無難



仕事にしないなら何でもいいけど
web系ってのは意識高い自社開発企業の総称だから趣味でウェブアプリを作ることとは全く無関係



>>
なんか自分で作って色んな人に使ってもらいたい欲はある



どこかの偉い人たちが「新作できました!」と発表されるたびに、自分のところに影響なくてくれと願ってる



誰でもできることをしても金にはなんない



まあ他人の作ったもん組み合わせて工作するだけだからな
誰でもできるし金にもならない
でも需要はあるから仕事は無くならない



俺が年をとっただけかもしれないけど
数年後に役に立たなくなることを勉強するのは辛い

物理とか化学とかやりたかった 
タイトルとURLをコピーしました