2月になると、スーパー、百貨店をはじめいろいろなチョコレートが売り出されます。
最近では友チョコや自分に買う女性も増えて、クリスマスに並ぶくらいのイベントですね
(*^-^*)
2月14日に無事チョコレートを手に入れたあなた、今年はいくつもらいましたか?(笑)
義理だとしても、やっぱりうれしいものですね。
もらった方は、くれた女の子に感謝しましょう!
でもお返しするホワイトデー3月14日は一か月後。誰だって忘れることもありますね(..)
お返しするのが、次の日、せめて次の週なら忘れちゃうなんてこともないはずです。
今回はバレンタインデーにチョコレートをもらったけどお返しをうっかり忘れてしまった!遅れてしまった場合について男の子にちょっとしたアドバイスをお教えしたいと思います。
ホワイトデーのお返しは遅れても大丈夫?お返しはいつまでがベスト?
そもそもホワイトデーがあるのは、日本をはじめアジアの一部の国だけです。
『つまらないものですが』、と贈り物を渡す日本独特の習慣のようです。
お返しに良いとされているのは、キャンディー、マシュマロ、ホワイトチョコレートといわれています。
チョコレートをもらって、キャンディー、マシュマロ、ホワイトチョコレートを返す。
お菓子屋さんの陰謀(いんぼう)としか思えませんが、チョコレートをもらった以上お返ししなくてはなりませんね。
幼稚園児の女の子でもお返しを期待しています。
返してもらうほうも、一か月待つなんて面倒くさいもの。
お返しは少し早くてもいいくらいです。
でもまずは、次の日または、チョコレートをもらってから次会うときにはお礼を言いましょう。
チョコレートを渡したほうもドキドキしているんです。安心させてあげましょうね。
もしホワイトデーのお返しをわすれてしまったら?
2月は28日まで。1ヶ月もあっという間に過ぎてしまいます。
さらに3月は受験、卒業式、合格発表、年度末、インフルエンザの流行にとホワイトデーより大事なことがいっぱいです。
もし大事なことがいっぱいで忘れてしまったなら、大事なことが済んでから渡すという手もあります。
親しい間なら理解してもらえるはずですので、一言『ちょっと忙しくてホワイトデーのお返しが遅くなるけど待ってね!』と一言伝えておくのもいいですね。
ホワイトデーのお返しが遅れた時の上手な渡し方!
お返しがもらえないよりも、渡した女の子が残念なこと、それは、何の反応もないこと。
チョコレートをもらってうれしかったこと、ホワイトデーを忘れていたこと、お返しに迷っていたことなどを伝えることが大切です。
ホワイトデー限定の商品は手に入れられないかもしれませんが、春限定なんて商品もたくさんあるので、限定をねらってプレゼントするのもいいと思います。
センスの合わないプレゼントをもらうより、自分で選びたいという女の子もいるのでいっしょにお買い物も素敵です。
まとめ
最後にもし忘れてしまっていたとしても、返したい気持ちがあるなら大丈夫。
面倒くさいなんて思わずに、感謝の気持ちを忘れずにイベントを楽しんでくださいね。